EC分野の成長は近年著しく、国内のEC化率(すべての商取引において、ECの市場規模が占める割合)も急成長しています。 ECへの参入を検討したり、現行のECサイトの見直しにあたって重要なポイントのひとつが出店形式の選択やショッピングカート選びがあります。今回はECサイトの費用や特徴を中心にみていくことにしましょう。
ECサイト構築
ECサイトを構築するには モールへの出店 ショッピングカート(ASPカート) ECサイト構築パッケージ クラウド型システム など様々な方法がありますが、安価に短期間でECサイトを構築するにはモールへの出店とショッピングカートが一般的ですので、ここではこれらについて説明していきます。 ECサイトは、大きくモール型ECと自社ECに分かれています(ピッピとポッポのweb講座【用語説明:EC】参照)。 モール型ECと自社ECの違いは主に下記のようになります。
注記)モール型ECについては、楽天やAmazonのようなECサイトに出店するのではなく、自らがモール型ECサイトを立ち上げてECモールを運営することも可能ですが、ここでは他者の運営するサイトに出店(出品)するモール型ECを指すことにします。
モール型EC | 自社EC | |
概要 | サイト運営者が、サイト内仮想店舗を他の事業者にプラットフォームとして提供するサイト。 商店街のイメージが近い。 |
自社ECサイトを制作し、自社の取り扱う商品・サービスを提供・運営するサイト。 個人商店のイメージが近い。 |
サイトの機能・デザイン | 自由度が高い | モールで決まっている |
サイトの構築 | 要件定義・開発に時間がかかる | 短期間でECを開始できる |
費用 | 初期費用(サイト構築費用) 月額利用料、従量課金、保守費用 |
初期費用(出店料) 月額利用料 販売手数料 ポイント原資など |
集客 | 自社ブランド力 | ECモールの集客力 |
購買心理 | ブランド 販売元への安心・信頼感 |
店舗よりも商品重視 モールの信用力 |
CRM | データを活用したマーケティングや施策を行いやすい | 情報・データ等の取得制限 施策への制限 |
モール型ECの場合はどのモールに出店(出品)するか、自社ECの場合はどのカートを選択すればいいのかは非常に重要になってきますので、次章以降でそれぞれ詳しく見ていくことにしましょう。
モール型ECの比較
日本で特に会員数が多いサービスは、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング、の3つのサービスです。楽天市場、Amazonは、年商3兆円をこえる国内最大級のマーケットでそれに続くのが、Yahoo!ショッピングで、PayPayと連携して会員数を伸ばしています。 各サービスの事業規模は下記の通りです。
ECサイト流通総額 | 店舗数 | |
楽天市場 | 5兆円超(2021) 楽天トラベル等含めた速報値(※1) |
55,000店舗以上(※2) |
Amazon | 推測4.7兆円(2020)(※3) | 40.3万店舗(2020) (※3) |
Yahoo!ショッピング | 1.5兆円(2020)(※4) | 117万店舗 (2020)(※3) |
※1 楽天グループ株式会社 プレスリリース ※2 楽天グループ株式会社 楽天の事業 ※3 eccLab 2020年EC流通総額ランキング ※4 日本ネット経済新聞 モールニュース
モール選びには流通額や店舗数だけではなくそれぞれの特徴も重要になります。 楽天市場は国内一の流通額を誇るテナント型ECサイトです。知名度だけでなく、豊富なキャンペーン展開などで幅広い年代層の多くのユーザーを集客しています。特に食品・産直品のマーケットシェアは40%以上を誇ります。 また、店舗ならではのデザインや施策の実施も可能です。 出店する場合、初期費用・ランニングコスト両方がかかります。 Amazonは、出品から販売、配送などEC運営にかかわる一連の業務が効率化できるマーケットプレイス型ECモールです。モールに出店するのではなく商品を出品するため、ブランドや個性は出しにくいのですが、売れる商品を効率的に売りたい場合に向いています。 初期費用はかかりませんが、ランニングコストや手数料がかかります。知名度が高く、月額費用が安いため商品さえあれば簡単にオンライン販売を開始することができます。 Yahoo!ショッピングは、Yahoo! JAPANが運営するテナント型ECモールです。Yahoo!Japanユーザーに対しての集客力もあります。 初期費用・月額固定費はかからないので小規模な事業者でも出店しやすいのが特徴です(売上手数料はかかります)。 また、短期間だけの出店も可能です。
楽天市場 | Amazon | Yahoo!ショッピング | |
種類 | テナント型 | マーケットプレイス型 | テナント型 |
初期費用 | 6万円 | 無料 | 無料 |
月額費用 |
月額出店料 |
大口: 4,900円 小口: 無料 |
無料 |
売上手数料他 |
システム利用料 |
販売手数料 8~15% (商品カテゴリによる) ※他、基本成約料: 小口 100円/商品 |
売上ロイヤルティ:無料 ※他、ストアポイント原資負担 キャンペーン原資負担 アフィリエイトパートナー報酬原資など |
商品登録数 | 5,000~無制限 | 無制限 | 無制限 (初期値:20万商品) |
物流倉庫・発送代行 | 楽天スーパーロジスティクス(RSL) | フルフィルメント by Amazon(FBA) | × |
ドロップシッピング運用 | 〇 | × | 〇 |
外部リンク | × | × | 〇 |
※ドロップシッピングとは:在庫や仕入れをしないでネットショップなどに商品を掲載し、商品が売れたらメーカーなどから、購入者へ直接商品が発送される仕組みのこと。
ショッピングカートの比較
誰もが手軽にネットショップを立ち上げられるようになり、さらに使いやすく高機能なショッピングカートも増えています。数あるショッピングカートの中から、事業規模、カートの機能、予算などをもとに総合的に判断し、導入すればいいのか大切になってきます。 ここでは、弊社で導入実績のあるカートを中心にもう少し詳しく見ていくことにします。
個人様やこれからECを始めようという方におすすめな初心者向けのショッピングカートとして、おちゃのこネットやカラミーショップなどがあります。 これに対し、MakeShop、aishipR、ショップサーブなどは、現在よりも収益を伸ばしたいや大規模な通販サイトを運営したいなど、本格的に通販サイトを考えられているベテランの方向けになります。 また、2017年ころから自社ECサイト開発・運営を助けるプラットフォームとして日本向けにローカライズされたShopifyは、個人初心者から大企業まで対応できる機能を持っています。
ショッピングカート | 初期費用 | 月額費用 | 販売手数料 | 決済手数料 | 商品数 |
MakeShop | 11,000~110,000円 | 11,000~55,000円 | 無料 | 3.14%~ | 10,000~50,000 |
らくうるカート | 3,300~11,000円 | 330~14,300円 | 0~1.1% | 3.9~5.0% 他入金手数料 |
10,000~無制限 |
おちゃのこネット | 無料 | 無料~11,000円 | 無料 | 3.5~6.6% | 100~50,000 |
カラミーショップ | 0~3,300円 | 0~9,595円 | 無料 | 4.0%~他 | 無制限 |
リピスト | 29,800~398,000円 | 14,800~148,000円 | 無料 | 決済代行サービス会社毎 | 20~無制限 |
aishipR | 20,000~100,000円 | 9,800~89,800円 | 無料 | 3.2%~ | 100~30,000 |
ショップサーブ | 16,500円 | 24,200円 | 無料 | 3.59~4.725% 後払決済、コンビニ決済、ネットバンキング決済などは別途 |
3,000 |
Shopify | 無料 | 29~299US$ | 取引手数料 0~2.0% |
3.25~4.15% | 無制限 |
※2022年5月現在の情報です。
まとめ
モールやショッピングカートにはここで上げた以外にもたくさんの種類があります。 特にカートは無料カートもありますが、容量・デザインテンプレート数・集客機能・独自ドメイン・解析機能・掲載商品点数などが有料カートとは差があります。 初期費用や月額費用だけでなく、実際に運営した場合に毎月いくらかかるのか、使いやすさはどうなのか、サポートの充実度はどうなのか、どのような商材をどれくらい扱うのか、ターゲット層はどうなのかなど総合的に判断して出店形式やカートの選定を行うことが大切になってきます。