ホームページ制作を制作会社に依頼したときに、「いろいろな専門用語が飛び交ってわからない・・・。」ということがあると思います。
その一つである「ワイヤーフレーム」について、わかりやすくご紹介します。
これを読んでおけば、制作会社ともスムーズに話が進むようになるはず!
ワイヤーフレームとは
ワイヤーフレームを一言でいうと、「サイトの設計図」です。骨組みともいいます。
サイトを作る前に、「何を・どこに・どのように」ページに配置するかを「ぱっ」と見た目でわかるようにします。構成の異なるページの数だけワイヤーフレームが作成されます。
それによって、ホームページの完成イメージを「見える化」することができます。
ワイヤーフレーム作成に必要なこと
先ほども書いたように、ワイヤーフレームは「何を・どこに・どのように」配置するかを決めるものです。
具体的には下記(例)のようになります。
「何を」・・・・・メニューの構成、ロゴ、コンテンツなど
「どこに」・・・・画面上部・下部・左右などの画面上の位置
「どのように」・・段組やリンクなどの仕様を決定
そのために必要なことは素材やテキストの提供になります。
企業様がこのホームページを使って何をユーザーに伝えたいのか、ということで見せ方も構成内容も変わってきます。だからこそ制作会社との打ち合わせは必要であり、想いやコンセプトをしっかり伝えることが大事になってきます。
ワイヤーフレームの見方ポイント
ワイヤーフレームがホームページを作るうえで大事な最初の段階ということは、ご理解いただけたと思います。とはいえ、ワイヤーフレームはデザインではないので、単なる骨組みを見ただけでは想像がつかないという人が多いと思います。
そこで、ワイヤーフレームの見方のポイントをお伝えします。
1、情報が分類・整理されているか
2、ユーザーに伝えたい情報が的確な位置に配置されているのか
3、レスポンシブデザインを依頼したときに、構成はどうなるのか
サイトの種類によってそのポイントも大幅に変わってきますが、大きなポイントとしては上記の内容になります。ここできちんと構成を確認しておかないと、デザインに入ってからではやり直しも大変となり、その分工数もかかって納品時期も遅れる場合もあるので要注意です。
まとめ
ホームページを作るうえで大事なワイヤーフレーム。
ワイヤーフレームがないというのは、大工さんが設計図面がない状態で作るのと同じことです。大工さんが木やネジを余らせことなく、使う人の希望や使いやすさを考えた家を設計するのがディレクターであり、そのために必要なものがワイヤーフレームになります。
「ホームページとかインターネットとかわからないから、全面的におまかせします。」ではなく、制作会社と一緒になってホームページを作ることが大事です。わからないことは、どんどんディレクターに聞いて、企業様にとってもユーザーにとってもよりよいホームページを作りましょう。
ホームページ制作を考えられている方、 ホームページの更新・運用で悩まれている方、 下記よりお問い合わせください。