ssl化していますか?の画像

Webサイトでアドレスバー部分に、「保護されていません」または「保護されてない通信」という警告表示が出ていませんか?
これは「https化されていないサイトすべて」に、Googleが強制的な警告表示を2018年7月から開始し始めたことで出るようになりました。

ではどのようにしたら、「保護されている」Webサイトになるのでしょうか。
それは、Webサイトを常時SSL化することで、解決します。

とはいえ、「https化されていない」とか「SSL」とか言われてもわからない方もいらっしゃると思いますので、ここでは「SSLとは」など基本となる知識をお伝えしていきます。

SSLとは

SSLとは、インターネット上で情報を暗号化して安全に送受信できる仕組みのことです。「SSL化」とは、Webサイト全体を「https化(通信の暗号化)」することを指します。つまり、SSL化されたWebサイトは、URLの頭が「https」となり通信の暗号化が保証されます

お問い合わせフォームに入力しようとしたとき、オンラインショップでお買い物したりするときなど、住所や電話番号などの個人情報を送らないといけないことがよくありますよね。そのようなときに、安心して情報を送れるような仕組みがインターネット上では特に必要となります。

それがSSLに対応させるということになります。 SSL化することによって、第三者によるブラウザとサーバー間の通信データを盗聴・改ざんされてしまうリスクが少なくなります。

SSLに対応しているか、どうやって見分けるの?

WebサイトがSSLに対応しているかどうかは、いくつかポイントがありますのでご紹介します。

1.ブラウザーのアドレスバーに鍵マークがついている
2.URLが「https:」から始まっている(httpの後ろに「s」が付いている)
3.Webサイトに「SSL」でやり取りをしていることを証明する「証明書情報」がある

個人情報などを入力する場合は、上記のようなポイントを確認すると安心ですよね。

SSL化のメリットとSSL化をしていないデメリット

Webサイトを運営する側として安心してお客様に個人情報を入力していただくためには、SSLの対応が必要になることはご理解できたと思います。
そこで、SSL化するメリットとSSL化をしていないデメリットについてお話しておきます。

SSL化するメリット

●Webサイトのセキュリティ向上
通信内容の盗聴や改ざん、第三者によるなりすましを防ぐことができます。

●検索順位への影響
「保護されていない通信」というGoogleの表示警告をみて、そのままアクセスする人は少ないですよね。ましてや、個人情報を入力するなど、もってのほかになります。となると、検索順位に影響がでてしまうことになるのは言わなくてもわかること。安心してアクセスできるWebサイトの方が、アクセス数が増えるのは当然の結果ということになります。

●アクセス解析の精度向上
ユーザがGoogleに検索した検索結果をクリックしてWebサイトに訪れたとき、httpsであれば「Google検索から来たユーザ」としてアクセスログに残り、Webサイトの分析データとして蓄積されます。データの有効活用が可能にして、自社ビジネス発展につなげることができます。

SSL化していないデメリット

最初に書いたように、2018年7月からURLバーの横に「保護されていない通信」と警告表示がされるようになりました。
ユーザの離脱にもつながり、アクセスだけではなく企業の信用にもつながりかねない状態になってしまいます。

SSLにするためには

SSLにするには、いくつかの工程があります。

●サーバにSSL証明書を設定
●Webサイト上のリンクや画像URLをすべて「https://」に設定
などなど。様々な工程を一つひとつクリアしていかなければなりません。
簡単にできる内容もありますが、サーバによってはSSLに対応していないサーバもあったり、また専門的な知識がないと無理な難しい設定もあります。

弊社では、専門知識をもったスタッフが対応させていただいております。

お問い合わせボタン

またこのようなWebサイトの更新や運用は、Web保守・管理「webbox」で対応しております。ぜひ気軽にご相談ください。

webboxサイトリンクのボタン